『イキヅライブ!』金澤奇跡ソロ曲キャラソン「HomeRun Queen!!」歌詞&曲名の意味、異世界転生の表現などを考察。
楽曲の特徴と作詞作曲者、リリックビデオ公開日とCD発売日も掲載。
金澤奇跡 初ソロ曲リリックビデオ
ラブライブ!新シリーズ『イキヅライブ! LOVELIVE! BLUEBIRD』金澤奇跡(CV.坂野愛羽)が初のソロで歌うキャラソン「HomeRun Queen!!」のリリックビデオが2025年8月5日に公開!
キャラカラーのピンク色を基調とした映像内には、パティシエキャラらしいスイーツ、野球のボールなどが登場。楽曲は疾走感のあるアップテンポ曲で、その勢いはパティシエとして成功する夢・決意を表現している印象も受けた。
サウンド面の系統としては、『蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ』みらくらぱーく!「ド!ド!ド!」のような明るい雰囲気になっているので要チェック!
「HomeRun Queen!!」意味考察
HomeRunの意味は、野球のホームラン、比喩的には夢の実現・成功など。Queen!!の意味は女王、スラングでは自立した強い女性のニュアンスでも使用される。
そうすると、「HomeRun Queen!!」の意味は、金澤奇跡がパティシエの独立開業で世界進出を目指すこと、オリジナルスイーツの大ヒットなどが連想される曲タイトルだと感じた。
金澤奇跡「HomeRun Queen!!」歌詞意味考察
金澤奇跡「HomeRun Queen!!」歌詞では、「手作りスイーツ」「差し入れマカロン」のフレーズがあり、現役高校生パティシエとしての個性が盛り込まれている。高校卒業後は独立開業を目指しており、日頃からオリジナルスイーツ作りに打ち込んでいる姿も想像できる。
「まずは基礎とか やればできるとか 千里の道も一歩から やだ」「最短距離で行こうぜ」の歌詞は、お菓子の世界は常に進歩している中で、一歩目で立ち止まっていると、あっという間に時間が経過してしまうので、そこに時間を掛け過ぎるぐらいなら、失敗しながらでも自由に進みたい考えが伺える。
「バントよりもヒットよりも好きさホームラン」の歌詞は、野球に寄せた比喩表現になっている。金澤奇跡はスクールアイドル活動で知名度を上げて世界進出を考えており、「目指せ、製菓業界の大谷翔平!」と言っていたセリフも連想した。
「ムカつく先生とガチケンカ」の歌詞は、金澤奇跡が製菓コースのある高校に通っていた際、セオリー通りのやり方に疑問を持って先生と喧嘩し、ネット高校のL高に転校したエピソードとリンクしている。「常識」を「セオリー」と読むのは、喧嘩の話が出た時に「セオリー」と言っていたシーンとの連動性もある。美味しいスイーツがゴールであって、材料や作り方の過程は伝統的・革新的を問わず、もっと自由でいい!といった発想も伺える。
「学校は人生のすべてじゃない」の歌詞は、伝統的なやり方ばかり詰め込んでくる先生への対抗心と、起業を目指す金澤奇跡の我が道を行くような考え方が出ていると思う。「ミィの実力知らしめるよ」の歌詞は、一人称「ミィ」が入っており、パティシエとして成功する野望・決意が伝わってくる。
「異世界転生 チートで行くよ」「手が届きそう魔王の城」の歌詞は、『ラブライブ!』シリーズの楽曲で異世界転生のワード!?と面食らったが、異世界に視点が及ぶレベルの大きな夢・強い意志の比喩と考察できる。
『ラブライブ!サンシャイン!!』スピンオフ作品『幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR-』は異世界のヌマヅが舞台だったが、シリーズ本編で異世界の転生にフォーカスした歌詞がユニークだと感じた。転生=現実世界を貫通するほどパティシエに賭ける想いが強く、その勢いを比喩的に表現していると解釈できる。
下の名前・奇跡(ミラクル)についても、現実の全世界規模に留まらず、異世界転生のミラクルが起こるイメージも湧き、無限の可能性を思わせる。他にも注目したい歌詞が多く含まれているので要チェック!
作詞作曲者
金澤奇跡「HomeRun Queen!!」作詞はプロジェクト原案者・公野櫻子さん、作曲・編曲は『ラブライブ!サンシャイン!!』関連曲やアイドルソングなどを手掛けている神谷礼さんが担当。
CD発売日
いきづらい部!金澤奇跡 1st Solo Single「HomeRun Queen!!」は2025年9月24日にリリース!
本記事を読んだ感想・メッセージ