『イキヅライブ!』山田真緑ソロ曲キャラソン「Little Green委員会」歌詞&曲名の意味、環境保護活動を考察。
楽曲の特徴と作詞作曲者、リリックビデオ公開日とCD発売日も掲載。
山田真緑 初ソロ曲リリックビデオ
ラブライブ!新シリーズ『イキヅライブ! LOVELIVE! BLUEBIRD』山田真緑(CV.小戸森穂花)が初のソロで歌うキャラソン「Little Green委員会」のリリックビデオが2025年7月31日に公開!
明るい曲調で楽しく環境保護を訴える様子が魅力的で、推し活と環境保護を掛け合わせたような視点も歌詞に盛り込まれているので要チェック!
「Little Green委員会」意味考察
「Little Green委員会」の意味は、小さな緑委員会が直訳。山田真緑だけの小さな力でも声を上げることで世界の環境保護に繋がると信じていること、それを委員会活動のような形で啓蒙するニュアンスを感じる。
Xで山田真緑が挨拶代わりに言っていた「1人1人の力は小さくても集まればきっと地球の緑を守ると信じてるLittlegreen小さな緑です」の言葉も連想できる。
山田真緑の名前は、小さな緑から真緑=大きな緑が山・田に広がるようなイメージも湧いてくる。声優・小戸森穂花さんの名前は、小さな緑が森・穂・花に繋がるといった視点でも解釈でき、山田真緑の環境保護活動を思わせる漢字にもなっている。
山田真緑「Little Green委員会」歌詞意味考察
山田真緑(CV.小戸森穂花)「Little Green委員会」歌詞では、「電気の節約はこまめにいくよ!」「買い物はマイバッグ」などのフレーズがあり、環境保護活動をする山田真緑の啓蒙活動がキャラソンとして表現されている。
歌にすると、自然に主張内容が記憶に残って、身近なところから始めてみようかなと思えるのが魅力だと感じた。これは「きっと今日が始まりの日」「全部じゃなくていい できることだけ」のフレーズとも繋がる。
「No Plastic」の歌詞は、Xでプラスチックごみ・ペットボトルのリサイクルについて話していたポストも思い出される。「目覚めの朝のヨーグルト 紙のカップでごきげん!」の歌詞は、Xで朝のヨーグルトは紙カップがおすすめとポストしていた内容がソロ曲でも歌われている。
『イキヅライブ! LOVELIVE! BLUEBIRD』はXの投稿内容とキャラソンがリンクしているが、山田真緑の場合はストレートなメッセージのため、特に連動性が強く感じられる。環境保護を訴えて人々を動かすためには、難しい言葉ではなく、わかりやすい表現を使った方が伝わりやすいと思うので、その観点も考慮されているような気がする。
「条約」を「やくそく」と読む歌詞は、山田真緑とファンの約束が条約=世界規模の環境保護に繋がるニュアンスを感じる。「ぼっちだって負けない」「たったひとり キミがここにいるよ」の歌詞は、山田真緑が1人でも環境保護の啓蒙を行い、ファンに伝わるイメージが湧いてくる。
「大好き」「愛してる」の歌詞は、環境に優しいことをするファンに向けてのメッセージ、環境に対する愛情表現という印象。「私にキミの力が必要なこと伝えたい」の歌詞は、漠然と環境保護しようと言われてもピンと来ない場合、推しキャラの山田真緑が必要としているので、小さなことからやってみようかなと思えるフレーズになっている。他にも注目したい歌詞が多く盛り込まれているので要チェック!
作詞作曲者
山田真緑(CV.小戸森穂花)「Little Green委員会」作詞はプロジェクト原案者の公野櫻子さん、作曲・編曲は『アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)』『22/7(ナナニジ)』の楽曲なども手掛けたOzaShinさんが担当。
CD発売日
いきづらい部!山田真緑 1st Solo Single「Little Green委員会」は2025年10月29日にリリース!
本記事を読んだ感想・メッセージ